記事のアーカイブ

最小限の侵襲

「最小限の侵襲」という意味で、出来るだけ歯を削らない、神経をとらない、歯を抜かないという方針です。「拡大鏡」を使って歯の治療をする事です。逆に虫歯だと思っても、まだ削らないでしばらく経過を見ても大丈夫な歯というものも判断できるようになりました。事前に、注射する粘膜に表面麻酔のゼリーを塗ります。できるだけ痛みを感じにくい部分を狙い、できるだけソフトに注射します。当院では注入速度を機械制御した「電動麻酔注射」を導入し痛みを最小限に抑える工夫をしております。ルーペを利用した際の方が、大きく見ることができるので、当然こちらの方が「精密」な治療が可能になります。息を吐くときに注射するなど、その他いくつか
続きを読む

「パッシブ」「アクティブ」「インタラクティブ」

また、クリッピーは、ワイヤーとブラケットの 固定度合いにおいて「パッシブ」「アクティブ」「インタラクティブ」 の3つのステージに分類されます。 結さつ線を利用すると、どうしてもブラケットとワイヤー間で「摩擦」が生じてしまい、痛みや治療の長期間化の原因となっていたのです。 T21を用いた矯正システムは、従来の 矯正装置と比較し、格段に痛みが軽減 されると同時に歯の移動が速いため、 治療期間の短縮が可能となります。  しかし、最近では「低摩擦(ローフリクション)」を 可能にした矯正装置が多く開発され、痛みの軽減、 治療期間の短縮に貢献しています。   高い審美性を実現させていま
続きを読む

訪問者注意

頻繁にウェブサイトのニュースとイベントを訪問してくれる方たちへお知らせしましょう。ウェブサイトを常に最新の状態に保ち、訪問者が定期的にサイトに訪れてくれるようにします。読者に直接新しい記事を配信するためにRSSフィードを使用することができます。
続きを読む

ウェブサイト開設

本日新しいウェブサイトを開設しました。 新しいプレゼンテーションを始めた理由を伝え、それがどう訪問者にとって利益になるのかを伝えます。 そしてプロジェクトの目標と利点を、訪問者がもう一度サイトに戻ってきてもらえるよう簡単に説明しましょう。
続きを読む

初ブログ

本日よりブログを始めました。いろいろな情報をアップデートしていくのでお見逃しなく。RSS フィード でブログのアップデート状況を確認できます。
続きを読む